こんなことをtwしたら"BIG E"当人にRTされたのもあって結構伸びた。
POPEYE江口寿史さんインタビュー「美少女には無敵の瞬間があって、それに絵で対抗したい、その無敵さを捉えたいという気持ちがあるんです。たぶん負けてるけど、それでも迫りたい。」自分は創造側じゃないけど、アイドル見る理由に「無敵の瞬間を見たい」てのはすげえしっくりくるなあ。
— 大坪ケムタ (@kemta) 2014, 9月 4
出典は『POPEYE』2014年8月号の二階堂ふみさんの対談。ほんとこの「無敵の瞬間」ってのは良い言葉で、ロックでも映画でもプロレスでもその魅力を語るにおいて広くカバーできるキーワードだなと思う。
ただ、アイドルの場合でいえば「限りなく素人に近い子」がその瞬間を放つことが出来る、という意味で「無敵度」が高い。「素材からして無敵!」「ナチュラルボーンマスター!」というか。たとえば『TVタックル』でもさんざん素人扱いされたBELLRING少女ハートだけども、初めて見た時たしかに「いやー、これはエビ中のキャッチ『King of 学芸会』の王座は彼女たちのもんだな」と思ったもので。ただ『サーカス&恋愛相談』のサビ前のヘドバンを見て技術とかフッ飛ばすインパクト、いわば「無敵さ」を感じたのだよな。技術じゃなくて、感情の爆発、衝動だけで持って行かれる感じ。今もベルハーのライブではこの瞬間が一番好きだ。
サーカス&恋愛相談→the Edge of Goodbye - BELLRING少女ハート ...
ただ、”技術のあるアイドル”が見せる感情の爆発というのもあって、やっぱりそれが一番だなあというのはいろいろ見てくうちに気づくもので。パッと思いつくのはSKE48の須田亜香里、GALETTeのののことか。そういう衝動を感じさせるダンスもまた「見せる技術」なのかもしれんけど、それを判断する術はないから素直に楽しむとします。一歩間違えると悪目立ちくらいでいいんだ。持てる者も持たざる者も、スマートなダンスより暑苦しいダンスを。最近だとアイドルネッサンスにそういう地熱を感じる。
ただ、アイドルに限らずそういう「無敵の瞬間」についての文章を過去いろいろ書いてきたりしたけど、一枚の写真にはかなわない! と常々思うこと多くてねえ。ということで先日取材したアイドルネッサンスは旧知のねじくんにカメラマンお願いしたのだけど、期待どおりいい写真になった。そして文章は長く暑苦しい感じに!
ということで無事に宣伝につながりました。いえー。
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2014/07/10
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る